IRAもテーブル出します。
この日、IRAはお休みです。
-
国際シンポジウム 「グローバル・アナーキズムの過去・現在・未来~世界とアジアをつなぐために」
日時:
2013年11月16日(土) 10:00~17:00
場所:
明治大学駿河台キャンパス リバティータワー1083教室(以下のURLを参照)
報告者:
ガブリエル・クーン、飛矢崎雅也、栗原康、樋口拓朗、田中ひかる
コメンテーター:山中千春、仲田教人
主催:関西アナーキズム研究会
共催:グローバル・アナーキズム研究会、Irregular Rhythm Asylum、オペライズモ研究会
連絡先:joh.most(at)gmail.com
主催者より:
今日アナーキズム運動は欧米を中心に、中南米、東南アジア、中東、アフリカにおいて拡大し、それは”グローバル・アナーキズム”ともいうべき様相を呈している。この現象は、新自由主義という単一の原理に基づくシステムに、地球上にいるあらゆる個人が、自らの意志に関わりなく巻き込まれ、支配されることに抵抗し、グローバルに連携することによって生み出されていると言える。日本とアジアはこのような動向に結びつくのだろうか。日本におけるアナーキズムの過去を知ることは、このような現在と未来のアナーキズムを見据える上でどのような意味があるのか。ガブリエル・クーン氏をゲストに迎え、グローバル・アナーキズムの過去・現在・未来を見据えながら、世界とアジアが接続する可能性を問うのが、今回のシンポジウムの趣旨である。
ガブリエル・クーンさんのトランスナショナルなアナーキズムについての言葉:
・・・それと同時に、私たちには、あらゆる経済的な違いを超えて人々と共有したいという多くの日常的な欲求があります。つまり、様々な階級と文化に属する人たちと食事をともにしたい、サッカーをしたい、コンサートをしたい、デモをしたい、という欲求です。[中略]反植民地主義的でトランスナショナルな共同体の形成は、したがって、私たちが共有している、日々の欲求や願望を出発点にしなければいけません。このようなレベルで、私たちは結びつき団結することができます。この結合と団結こそが、私たちを分かつ経済的な境界線に対してともに戦い、私たちの分断を固定化する政治的な構造に対してともに戦うための条件なのです(ガブリエル・クーン「フィリピンのアナーキズムとトランスナショナルポリティクス」『多様性、運動、抵抗 アナーキズム論文集』2009年 from Gabriel Kuhn, "Anarchismus auf den Philippinen und transnationale Politik", in: Vielfalt, Bewegung, Widerstand, Texte zum Anarchismus, Münster: Unrast Verlag, 2009, p.86)。
ガブリエル・クーンさんプロフィール:
1974年オーストリア生まれのアナーキスト、活動家、著述家・翻訳家。著書は、甘糟智子訳『アナキストサッカーマニュアル』(現代企画社、2012年)ほか、ドイツ語資料集『アメリカにおける「新しいアナーキズム」 シアトル以降』(2008年)、ドイツ語論文集『多様性 運動 抵抗』(2009年)、世界各地のアナーキストへのインタビュー資料集(共編著)『ジャカルタからヨハネスブルクまで 全世界のアナーキズム』(2010年)、海賊とアナーキズムについて(夜光社より近日翻訳刊行予定)『海賊黄金時代についての省察』(2010年)、『革命のために生きる ハードコア・パンク、ストレイトエッジ、ラディカルポリティクス』(2010年)、(編訳)『すべての権力を評議会に! ドイツ革命ドキュメンタリー 1918-1919年』(2012年)など多数。
-
Invitation to the International Symposium with Gabriel Kuhn, on November 16, 2013 in Tokyo
Association for Anarchism Studies Kansai/Japan will invite you to our special meeting or International Symposium. Those who interested in global anarchism, Gabriel Kuhn and anarchism in Asia are welcome.
Time & Place:
November 16, 2013 from 10 a.m. to 18 p.m.
At Room 1083 in Liberty Tower of Meiji University(see the URL)
http://www.meiji.ac.jp/cip/english/about/campus/surugadai.html
Theme:
"Global Anarchism: Past, Present and Future. For Connecting Asia to the world"
Organized & co-organized by:
Association for Anarchism Studies Kansai/ Japan, Association for Global Anarchism, Irregular Rhythm Asylum, Study Group on Operaizmo.
Presenters:
Gabriel Kuhn, Yasushi Kurihara, Masaya Hiyazaki, Takuro Higuchi, Hikaru Tanaka.
Commentators: Chiharu Yamanaka, Norihito Nakata.
Contact: joh.most(at)gmail.com
Purpose description: From Europe/ United States to Central- and South America, Southeast Asia, Middle East and Africa, today anarchism movement is expanding worldwide. It should be called "global anarchism". This phenomenon is created by the resistances of all associated & connected individuals around the world, who would not want to be involved, but in fact are involved regardless of her/his will, in the single system based on the single principle called "Neoliberalism". How we could connect Asia/Japan to this worldwide phenomenon? Why is it so important to explore the history of Japanese and Asian anarchism in order to think about the present and future of global anarchism? With our guest & friend Gabriel Kuhn, we will discuss about the possibility to connect Asia and the World, in the perspective of the past, present and future of global anarchism.
Gabriel Kuhn on transnational movement:
"....in the same time, there are many desires in everyday life, which we can share beyond all human economic differences: we want enjoy, the meal, playing a football game, a concert, making a demonstration, with people of all classes and culture....The formation of anti-colonial forms of transnational community must begin, therefore, with the everyday needs and wishes that we all share. On this level, we can connect and unite us - this is the condition for fighting together against the economic boundaries that separate us, and against the politic structures that perpetuate this separation." (translated from: Gabriel Kuhn, "Anarchismus auf den Philippinen und transnationale Politik", in: Vielfalt, Bewegung, Widerstand Texte zum Anarchismus, Münster: Unrast Verlag, 2009, p.86).
Profiles of persons who involved:
Gabriel Kuhn: anarchist, activist, author, editor and translator of following books.
-„Neuer Anarchismus“ in den USA. Seattle und die Folgen. 1. Auflage. Münster: Unrast Verlag,2008.
-Vielfalt – Bewegung – Widerstand. Texte zum Anarchismus, Münster: Unrast Verlag, 2009.
- Von Jakarta bis Johannesburg. Anarchismus weltweit, mit Sebastian Kalicha, Münster: Unrast Verlag, 2010.
- Life Under the Jolly Roger: Reflections on Golden Age Piracy, Oakland:PM Press, 2010.
-Sober Living for the Revolution: Hardcore Punk, Straight Edge, and Radical Politics, Oakland:PM Press, 2010.
-Soccer vs. the State: Tackling Football and Radical Politics, Oakland: PM Press, 2011.
-All Power to the Councils! A Documentary History of the German Revolution of 1918-1919, Oakland: PM Press, 2012.
Yasushi Kurihara: Lecturer at the Musashino Gakuin University. As activist participated in the anti-G8 actions of Heiligendamm (2007) and Tôyako (2008). Author of the G8: Summit Taisei towa nani ka[G8: What is the "summit system"],Tokyo: Ibunshya,2008.
Masaya Hiyazaki: Research Associate at Meiji University. Author of Ôsugi Sakae no Shisô Keisei to Kojinshugi [The Formation of the Thought of Sakae Ôsugi and the Individualism], Tokyo: Toshindo, 2005.
Takuro Higuchi: Anarchist, who participated in many actions & projects in Asia, Europe and the U.S.
Chiharu Yamanaka:Researcher at Nihon University. Author of "Revolution through Literature : Haruo Sato's "Beautiful Town" and an Artistic Discussion of J. M. Whistler", Fortuna, 23, 2012, pp.86-166.
Norihito Nakata: scholar and activist who participated in anti-G8 actions in Heiligendam (2007) and Tôyako (2008).
Hikaru Tanaka: Associate Professor at Osaka Kyoiku University. Author of Doitsu Anarchism no Seiritsu: Freiheit-ha to sono shiso [Making of German Anarchism: Freiheit group and their thought], Tokyo: Ochanomizu Shobo, 2002.
-