地図拡大

イレギュラー・リズム・アサイラム
160-0022 東京都新宿区新宿1-30-12-302
tel:03-3352-6916 | email: info@ira.tokyo
新しいホームページ: http://ira.tokyo
営業時間 13:00〜19:00(月・火・水定休)

IRREGULAR RHYTHM ASYLUM
1-30-12-302 Shinjuku, Shinjuku-ku Tokyo 160-0022
tel:03-3352-6916 | email: info@ira.tokyo
website: http://ira.tokyo
Opening Hours 13:00〜19:00 (Closed on Mondays, Tuesdays and Wednesdays)


サンフランシスコの自由大学コースを見てみると「CHUCK SPERRY ART SEMINAR」が魅力的。受けてみたいね、エモリー・ダグラスやウィンストン・スミスの授業。あわせて「LITERARY REBELS」を受講するのもたのしそう、英語がわかれば。

さて、日本でも、同じようなDIYな学び舎の試みはあります。
たとえば、近々再開する、素人の乱12号店での「地下大学」。

再開「地下大学」への招待
「徹底討議 地下の中東」───3・4・5月連続講義
素人の乱12号店
資料代500円+投げ銭

1)3月25日 20時から
「レヴォリューション・ナウ!───千のタハリールへ」
イルコモンズ(文化人類学、映像アクティヴィスト)+木下ちがや(政治学)

2)4月28日 19時から
「ついに帰ってきた〈黒いアテネ〉───その思想史的地殻変動」
佐々木中(理論宗教学、小説家)+平井玄(半径1キロの思想家)         

3)5月(日時など未定) 
「タハリール広場からアズハル大学まで───エジプトの人びと」
山本薫(アラブ文学)+本山謙二(南島史、音楽論) 


また、大阪府高槻市のカフェ・コモンズでは、毎週金曜日に「コモンズ大学」が開かれています。カフェ・コモンズについては、雑誌「インパクション」の最新号(178号)にくわしい記事が掲載されているので、ぜひ模索舎で買って読んでみてください。

IRAで
も、この前おこなった「オープン・デザイン・ワークショップ」は、フリースタイルの学習教室となって面白かったから、今後はああいうのをもっとやりたい。

-
SUBSCRIBE

0 Responses to 'サンフランシスコの自由大学'

Twitter

自己紹介

自分の写真
Irregular Rhythm Asylum is an infoshop in Tokyo dedicated to the following "A"s.

IAS Lexicon

IAS Lexicon
IAS LEXICON The Institute for Anarchist Studies と AK Press の共同制作語彙集シリーズの翻訳です。「アナキズム」「権力」「植民地主義」「ジェンダー」「白人優位主義」の全5冊

PANGROK SULUP訪問記

END:CIV

Archives

NU☆MAN @IRA

NU☆MAN @IRA
裁縫集会毎週火曜夜

シガちゃんの投稿

シガちゃんの投稿
IRA Blog上の"SHIGA"とタグ付けされた投稿を表示
現在のシガちゃん:大阪にいます。