地図拡大

イレギュラー・リズム・アサイラム
160-0022 東京都新宿区新宿1-30-12-302
tel:03-3352-6916 | email: info@ira.tokyo
新しいホームページ: http://ira.tokyo
営業時間 13:00〜19:00(月・火・水定休)

IRREGULAR RHYTHM ASYLUM
1-30-12-302 Shinjuku, Shinjuku-ku Tokyo 160-0022
tel:03-3352-6916 | email: info@ira.tokyo
website: http://ira.tokyo
Opening Hours 13:00〜19:00 (Closed on Mondays, Tuesdays and Wednesdays)


ビラを持って街へゆこう
志賀直輝

今 週から、友人を誘って街でイスラエル・ボイコットとイスラエル兵によるガザ虐殺反対のビラ配りをはじめた。そして今日は、一人で街の中心地の広場でビラ配 りとガザのこどもたちの殺された写真を路上に置いた。ビラの内容は、パレスチナの簡単な歴史、パレスチナはイスラエル軍が侵略してくる1948年までは平 和に暮らしていたこと、イスラエルの侵略によって多くのパレスチナ人が国を追い出されたこと、侵略以来現在に至るまでパレスチナに住むパレスチナ人たちは 毎日イスラエル政府の抑圧と暴力を受け続けていること、今、ガザで1000人以上のパレスチナ人が殺されていること、だからイスラエルとイスラエルを支援 する米国、企業をボイコットしようという呼びかけ。ビラの裏には、イスラエルを支援する多国籍企業のロゴを並べた。

 一人でビラ配りをし ていると、途中、「シオニズムはぜったいだめだ!」と怒るニカラグアの兄さんが仕事を投げ出して一緒に参加してくれた。すぐその後、地元の口数の少ない中 学生が「一緒にやる」といってくれた。そして、多くの地元の人たちがガザの殺されたこどもたちの写真を痛そうな顔をしながら眺めていた。しかし、グアテマ ラにはけっこうユダヤ人のコミュニティがあるせいか、たぶんシオニストらしき人が2人怒っていた。「パレスチナが悪い!」と叫んでいた。
 こちら の新聞を読んでいると、グアテマラはイスラエル支援が強いような印象を受けてしまう。イスラエル支援をする人が過半数だと新聞には書いてある。が今日、多 くの人とパレスチナの話をして、それは嘘だと知れた。話した感じや応援してくれる数でいえば、80%はガザ攻撃反対な感じがした。それに多くの人がボイ コットはいいと話してくれた。また、地元に住むパレスチナ人とひさびさにアラビア語で話ができた。インディヘナ(先住民)の自治運動をやっているじいさん と話ができた。5時間で800枚以上のビラが配れた。グアテマラの人々がイスラエルや虐殺に怒っていることが知れた。


▲怒るニカラグアの兄さん


▲青空写真展「殺されたガザのこどもたち」かなりの人が写真を見ていた。警察までも!
SUBSCRIBE

0 Responses to 'ビラを持って街へゆこう'

Twitter

自己紹介

自分の写真
Irregular Rhythm Asylum is an infoshop in Tokyo dedicated to the following "A"s.

IAS Lexicon

IAS Lexicon
IAS LEXICON The Institute for Anarchist Studies と AK Press の共同制作語彙集シリーズの翻訳です。「アナキズム」「権力」「植民地主義」「ジェンダー」「白人優位主義」の全5冊

PANGROK SULUP訪問記

END:CIV

Archives

NU☆MAN @IRA

NU☆MAN @IRA
裁縫集会毎週火曜夜

シガちゃんの投稿

シガちゃんの投稿
IRA Blog上の"SHIGA"とタグ付けされた投稿を表示
現在のシガちゃん:大阪にいます。