「いるといら、ニューヨークへゆく」(オープニング+予告篇)
http://jp.youtube.com/watch?v=fhp_i3cwLGw
(ILL&IRA GOES TO NEWYORK)
5分41秒 B&W+カラー 2008年 日本語字幕なし
[編集] いる
ぼくらの名前は、いるといら。この夏、ぼくらはニューヨークに行ってきた。
そこで僕らは、アレン爺さんやスティング叔父さんたちが教えてくれなかった「もうひとつのニューヨーク」を見て、知って、参加してきた。そう、ぼくらの名前は、いるといら。この世でいちばんすきなのは、アクトアップすること、シェアすること。
WE LOVE NY ACTIVISM! ぼくらは、NYのアクティヴィズムが大好き!

アクティヴィスト・イン・ニューヨーク」
[日時] 2008年11月23日(日) 19:00
[場所] 高円寺・素人の乱12号店
[料金] 無料+投げ銭
いる=小田マサノリ(イルコモンズ)
いら=成田圭祐 (IRA)
[図案] いら
「G8サミットに反対する行動が終わって一息ついた、いるといら(イルコモンズの小田マサノリとIRAの成田圭祐)は、今年9月、ニューヨークのインディペンデント・ギャラリーEXIT ARTでの「Signs of Change」展に出品/参加するため、経済危機と大統領選でアタフタするアメリカを訪れた。ガイドブックには載ってないニューヨークのオルタナティヴなスポットやイベント(インフォショップ、クリティカルマス、デモ、イッピー博物館、ドラムサークル、フード・ノット・ボムズ、アクティヴィスト・サーカス)を現地のアクティヴィストや『ニューヨーク列伝』の著者である高祖岩三郎氏にガイドしてもらいながら、まいにち早寝早起きして(本当だよ)駆けまわったアクティヴな一週間の旅を写真や映像とで報告。日本未公開の映画「バトル・イン・シアトル」の本邦初レヴューをはじめ、日本の美術誌が紹介しない好企画「アメリカのデモクラシー」や「アウトサイダーズNY」「それはむかし、これがいま」展なども紹介。ジョショ・マクフィ (Just Seeds) のポスター展も同時開催。」
ということで、NYで見てきたものはもちろん、見そこねたものや、見のがしたものも、まとめて紹介します。
ABC NO RIO / BLUE STOCKING / EXIT ART / JUST SEEDS / GHOST BIKE / DEMOCRACY IN AMERICA / THE TACTICAL ICE CREAM UNIT / WALL STREET PROTEST AGAINST BAILOUT / CODE PINK / BILLIONAIRES FOR BUSH / SIGNS OF CHANGE / BATTLE IN SEATTLE / THE YIPPIE! MUSEUM / TIME'S UP! / CRITICAL MASS / THAT WAS THEN...THIS IS NOW / 5 POINTZ / HOUSING WORKS / AUTONOMEDIA / CAHNGE WHAT YOU WANT TO SEE / OUTSIDERS NY / DRUM CIRCLE / FOOD NOT BOMBS / HUNGRY MARCH BAND / PILLOW FIGHT / SILENT RAVE / IMPROVE EVERYWHERE / CIRCUS AMOK...
0 Responses to '「いるといら、ニューヨークへゆく」(オープニング+予告篇)'