地図拡大

イレギュラー・リズム・アサイラム
160-0022 東京都新宿区新宿1-30-12-302
tel:03-3352-6916 | email: info@ira.tokyo
新しいホームページ: http://ira.tokyo
営業時間 13:00〜19:00(月・火・水定休)

IRREGULAR RHYTHM ASYLUM
1-30-12-302 Shinjuku, Shinjuku-ku Tokyo 160-0022
tel:03-3352-6916 | email: info@ira.tokyo
website: http://ira.tokyo
Opening Hours 13:00〜19:00 (Closed on Mondays, Tuesdays and Wednesdays)

路地と人

POSTED IN | , 1/15/2010


こういう場所がどんどん増えてくれたら、東京も暮らしやすくなるのですが。

--

このたび、神田神保町にて展示やイベントを行うスペースを共同運営することになりましたのでお知らせいたします。

スペース名:路地と人
運営メンバー:安岐理加、大村みよ子、言水へリオ、原田淳子
住所:101-0051 東京都千代田区神田神保町1-14 英光ビル2F
アクセス:地下鉄神保町駅A5出口より徒歩2分
連絡先:
現在準備中につき1月のイベントについては各運営メンバーまでお願いいたします
http://rojitohito.exblog.jp

-------------------------------------------------------------------

神保町の白山通りから一本入った古い雑居ビルの2階に「路地と人」はあります。
大通りからときどき紛れ込んでくる、魅力的な物事と人をつなぐ場所(路地)でありたい。
そんな思いを込めて「路地と人」と名付けました。

※正式オープンは2010年4月上旬です。
3月までは準備期間として展示やイベントを予定しております。

-------------------------------------------------------------------
まず、1月は……

『逃げろ!半分書店~国際ブック・アート・ピクニックを西に見て』です!

日時:2010年1月15日(金)~1月31日(日) 入場無料 水木曜日定休
13時~19時(最終日はイベント開催のため16時で終了します)

本を持って逃げる。
本は「逃げるとき」に持っていける。
通勤と本、旅と本。時間の洪水と本。
そこには何でも書いてある。
美術作品は逃げるときに持っていけるだろうか?
逃げるときに(美術を)行うことはできる?

大阪の「やっぱり本が好き!国際ブック・アート・ピクニック(2010年1/19~31)」の開催にともない、東京でも本と美術について「書店」「展示」「飲食歓談」という3つのセクションを通して考えてみよう、という試みです。

「書店」では美術館やギャラリーなどの刊行物、美術家の本、作品集を販売します。
「展示」では本にまつわる美術作品を展示します。
淤見一秀、福田尚代、コイズミアヤ・関口涼子、利根川友理、
平良亜弥、上野慶一、ふるさかはるか、原田淳子、以上各氏の作品展示となります。
「飲食歓談」ではゲストを招き、本と美術を話題に飲食歓談します。
今回のゲストは、「気どるな、力強くめしをくえ!」を掲げる、ライターの遠藤哲夫さんです。
ブログ「ザ大衆食つまみぐい」http://enmeshi.way-nifty.com/meshi


■■■イベントスケジュール■■■
■ 1/15(金)日没~ (1 drink order & free foods)
「ただいま準備中、路地と人」

「路地と人」を公開する初めての日を祝ったパーティです。
みなさんと情報交換などできたら嬉しいです。
お誘い合わせのうえぜひいらしてください。


会期中、運営メンバーによる三日間限定喫茶と、大阪レポートも開催いたします。
■1/22(金)~1/24(日)13:00~19:00 (入場無料)
「安岐理加 半分喫茶」自家焙煎珈琲とひらめきおやつ(その他の飲み物も有り)

半分書店で半分喫茶。
そこは時間の隙間? それともつかの間の居場所?
それぞれの路地をつないでたどりつく人々。
オープンからクローズまで3日間だけ美術と本と喫茶を試みます。


■1/29(金)19:00~20:00 (入場無料・予約不要)
「ザ大阪スライドショー」

1月23日(土)に大阪で行われる二つのイベント「OCA!シンポジウム アートの力を信じる。~釜ヶ崎での取り組みを事例に、地域とアート、社会とアートのかかわりをさぐる。そして、世界とであいなおす。」(レポーター:原田淳子)と、「やっぱり本が好き! 国際ブック・アート・ピクニック国際交流セミナーブックアートをめぐって」(レポーター:言水ヘリオ)に行ってきた感想とレポート。

最終日は飲食歓談で締め。
■1/31(日)16:00~19:00(会費1,000円 1 drink & 1おでん付。定員15名)
飲食歓談「半酒場」

今年1月5日のブログで、うらわ美術館の「オブジェの方へ─変貌する『本』の世界」へ出かけ楽しんだ様子を書かれていた、エンテツさんこと遠藤哲夫氏(別名「大衆食堂の詩人」)。
エンテツさんを囲んでの飲食歓談です。
この「半酒場」では、エンテツさんに話していただくというだけでなく、みんなでワイワイ飲み会しましょう。
追加ドリンクや追加おでんもご用意しております。
会場の関係で、定員15名。ご予約ください。
(予約先rojitohito@gmail.com

以上、みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

-
SUBSCRIBE

0 Responses to '路地と人'

Twitter

自己紹介

自分の写真
Irregular Rhythm Asylum is an infoshop in Tokyo dedicated to the following "A"s.

IAS Lexicon

IAS Lexicon
IAS LEXICON The Institute for Anarchist Studies と AK Press の共同制作語彙集シリーズの翻訳です。「アナキズム」「権力」「植民地主義」「ジェンダー」「白人優位主義」の全5冊

PANGROK SULUP訪問記

END:CIV

Archives

NU☆MAN @IRA

NU☆MAN @IRA
裁縫集会毎週火曜夜

シガちゃんの投稿

シガちゃんの投稿
IRA Blog上の"SHIGA"とタグ付けされた投稿を表示
現在のシガちゃん:大阪にいます。